このメールが正しく表示されない場合は、こちらをクリックしてください。
サブロー通信
4つの新機能で導入店舗多数!
ロゴ
お客様人数カウントとは、お客様がどちらに進んだかをカウントします。どの方向に進んだかを色分けして計測します。店舗にとって、お客様にとって好ましい店舗デザインをデータの裏付けをふまえて構築できます!
出張セミナー開催中!300社以上、店舗数では5000店舗以上で、小売業のロス削減をおこなってきた山内三郎が、店員に分かりやすくロスの改善手法を説明します。
4つの新機能+補償制度1.商品注目度 2.お客様人数カウント 3.レジ対応時間 4.レジ待ち時間 5.補償制度[←緊急追加]
お気軽にお問い合わせください。必ず良い回答をいたします。
サブローくんA(エース)サイトはこちら
次回メルマガ予告!「レジ応対時間」とは!?

す〜ごい男がいたもんだ〜

歴史的に名前を残すことができない偉人もいるものだな・・・と最近、感銘を受けた人がいます。名前は根本博。ウィキペディアにも出てきます。こちらのyoutube
http://www.youtube.com/watch?v=RRYOmM-TlKo の方が詳細が分かると思います。

私の本当に個人的な感想ですが、昭和の歴史において、山本五十六さんよりも今日の日本人に間接的に影響を及ぼしていると思います。もし、司馬遼太郎が彼のことを知っていれば、小説を書いたのではないかと思います。ただし、彼の偉業は、長い間、歴史から抹消されていました。

根本 博(ねもと ひろし、1891年(明治24年)6月6日 - 1966年(昭和41年)5月24日)は、日本陸軍の軍人で陸軍中将功三級。福島県出身。仙台陸軍地方幼年学校、陸軍中央幼年学校卒、陸士23期。陸大34期。終戦時にモンゴルで、天皇陛下の終戦の玉音放送を聞く。
日本は負けたのですから、天皇陛下の命令のもと、武装を解除し、投降しなければなりません。根本の管轄外の満州では、日本の大本営の指示ですべての武器を放棄しました。その結果、多くの人命が失われました。兵士、民間人を含めた40万人とも60万人ともいわれる人が、ロシアの捕虜となり、シベリアに抑留。何万人もの人が、戦後も数年にわたり捕虜となり無益な仕事に従事させられ、数万人の人が帰らぬままとなったのは周知の事実です。

根本は、ロシアに捕虜にされたら何をされるかわからないことを察知し、「民間人を守り通すことも兵士の役割」として、大本営、天皇陛下の命を無視し、戦争が終わった後も民間人を守り通します。すごい白兵戦であったと聞いています。戦争を知らない私は表現できません。命をかけて守った民間人4万人。なんという偉業でしょう。しかも日本に戻れば、命令を無視した犯罪人として、裁かれることは目に見えていますが、「民間人を守り、そして、自分が裁かれるのであれば、本望」と戦い続けます。
しかしながら、4万人もの民間人、兵士を無事に日本に返す術が簡単に見つかるはずがありません。根本氏はなんと今まで敵国であった蒋介石に北京で会い、日本人を無事に返してもらえるように嘆願します。蒋介石は、それを受入れ、根本氏はそれを生涯の恩義として心に刻みます。モンゴルの奥地で捕虜になった日本人は全くおらず、無事に日本に帰国しました。

それだけでも、普通の兵士ではありません。ただ、彼の物語はそれだけでは終わりません。今度は、台湾に密航を企てます。蒋介石を救うために。
当時、蒋介石が中国をまとめると思われていましたが、ロシアの援護があり、共産圏の毛沢東が蒋介石を追い込みます。蒋介石は連戦連敗。北京からどんどん南下し、ついには台湾まで退きます。台湾より退く先はありません。毛沢東は最後の決戦の用意をしていました。
根本博は、恩義のある蒋介石を救うために、数人の仲間と漁船で密航し、台湾に向かいます。当時、GHQの配下にあった日本において、このようなことをすれば家族も大罪となります。彼は家族に迷惑をかけないために、釣竿を一本持って、「釣りに行ってくる」と家族に告げて、台湾に密航するのです。モンゴルで死線をさまよう戦いをして、やっとの思いで日本の地を踏むことができたにもかかわらず、間違いなく死ぬであろう戦いの場に釣竿一本で向かうバカがどこにいるでしょうか?とんでもない男です。
彼は、小さな漁船で密航を企てたので、台湾にたどり着くかどうかも分からない状態でした。必死の思いで入国しても戦火の中、当然、捕虜のような扱いをされます。牢獄で「恩義を返しに来た」と訴えて、やっとの思いで蒋介石に面会します。蒋介石も感無量。彼を軍事顧問に迎えます。そして、台湾の歴史上、もっとも有名な戦い「金門島の戦い」に臨むのです。
歴史を紐解いていくと、実は、彼が台湾の前衛の島である「金門島」を戦場として選び、指揮をとり、そして、中国軍の攻撃を撃破することがわかります。
つまり、彼が台湾を救ったのです。作戦や戦い方を変えなければ、連戦連敗を繰り返した蒋介石軍が突然に完全勝利した理由が見つかりません。
台湾にとっては、最高の英雄。アメリカ社会を代表する民主主義の世界においても、共産党の流れを押し戻した武人といっても過言では無いでしょう。

しかしながら、モンゴルでの戦いも、台湾での戦いも、歴史的には、抹殺されるべきことです。特に台湾での戦いは、日本側も台湾側でも日本人が台湾を救ったとは誰が表現できるでしょう。彼自身もそんなことは望んでいなかったのでしょう。単に恩義に命をかけて報いようとしただけ。しかも、北京で会うまでは、日本と中国で敵どうしだったにもかかわらず・・・

金門島の戦い以降、台湾から根本博が帰ってくるのは、飛行機でした。当時の写真が残っています。タラップを降りる彼は、「釣竿」を持っていました。あたかも釣りに行っていただけ・・・・本当に心憎いほどの本物の英雄です。

戦場は、私には当然わかりません。人を殺し合う場所など、想像もつきません。そのような戦地においても人を済う心、喩え一度は敵であっても恩義を返す心があることが不思議にすら感じる物語でした

■その他、ご意見・ご要望はこちらまで
発信者:株式会社リテールサポート
本社所在地:〒102-0093東京都千代田区平河町1-7-15 柳下フラッツビル3F
TEL:03-6675-6390
FAX:03-6675-3701
www.retail-support.co.jp